ご自宅用限定商品の為、ご進物用としては承ることができません。ご注文者様のご自宅へのお届けのみとなります。
ご自宅用限定 定番人気商品セット
炭火焼き穴子(カットタイプ)と定番人気のお魚のみそ漬を2種セットにしました。
ギフト用の包装を省いた商品となり、熨斗・メッセージカード・手提げ袋はお付けすることが出来ませんが、品質・味は通常商品と変わりません。
簡単調理の炭火焼き穴子と、ご家庭で焼きたてを楽しめるお魚のみそ漬をセットにいたしました。
普段の食卓に特別なひとときをご堪能いただければと思います。この機会にぜひ、志ほやの味をお試しください。
天然穴子を炭火でふっくら焼いた人気商品
一年を通して人気の志ほやの「炭火焼き穴子」。職人が一匹ずつ炭火でふっくらと丁寧に焼き上げています。炭火焼きならではの香ばしさと、穴子本来の旨みをお楽しみいただける商品です。
美味しさの秘訣は熟練の技と特製のタレ
熟練職人の手焼き
1匹ずつ丁寧に職人が、炭火で焼いていますので、穴子のもつ旨味と香ばしい炭の香りが食欲を一層そそります。
手作りの良さは食べたお客様に直接伝わります。焦がさずにふっくらと焼き上げた食感と老舗の味がご家庭で味わえるのは魅力です。
特製のタレ
寿司職人が煮上げる「ツメ」と同じく、穴子を知り尽くした志ほやの「特製のタレ」。焼いては特製のタレに漬け、を何度も繰り返すことで、炭に落ちた脂やタレの香ばしい香りが穴子にうつります。
レンジで簡単に温め!そのままでもお料理にも!
レンジで温めた穴子をご飯の上にのせ、付属の特製のタレをかけるだけで本格的な穴子丼の出来上がりです。
もちろん、そのまま酒の肴としても美味しくお召し上がりいただけます。他にも穴子寿司や穴子茶漬け、卵焼き、酢の物、茶碗蒸し等のお料理にもお使いいただけます。
伝統の逸品おさかなのみそ漬
水産省長官賞受賞をはじめ、お取り寄せ雑誌にも掲載されるなど、高い評価を受けている、志ほやの看板商品「さわらのみそ漬」。そして、身の引き締まった天然物の真鯛をさわらのみそ漬と同じ製法で仕上げた「桜鯛のみそ漬」。
定番人気の2種類の魚のみそ漬が楽しめます。
上品な風味が絶品の看板商品「さわら」 と淡白な白身と白みその相性が抜群の「桜鯛」の食べ比べをお楽しみください。
地元味噌蔵に特注の白みそを使用
長年愛されてきた志ほやのみそ漬の味。その理由は、上品でまろやかな味となるよう岡山の地元の味噌蔵に特別に醸造してもらった魚介と相性のよい白みそにあります。
拭き取りの手間なし
切り身の上下にガーゼを敷いていますので、簡単に中身だけ取り出すことができ、みそを拭き取る手間がありません。余分なみそが付いていないので焼いたときの焦付きが少なく美味しく仕上がります。
職人による熟練の技
魚を切り身にする仕事は「捌き十年」と言われるほど熟練が要求される職人の世界です。そして切り身が均一にみそに漬かるよう均等に並べるのにも職人の感が求められます。みそ漬の味は志ほやの職人が支えています。
美味しくお召し上がりいただくために
初めての方にも美味しくお召し上がりいただくために、焼き方のしおりを同梱しておりますので、贈りものにも安心です。
志ほやのみそ漬は切り身を洗ったり拭いたりする必要がありません。そのままアルミホイルに一切れずつのせ、オーブントースターやグリルなどで弱火でじっくり焼き上げてください。
❶ 切り身を取り出して、そのままアルミホイルの上にのせます。
焼き方のポイント
よく揉んだアルミホイルを使うのがポイント。切り身がアルミホイルに付きにくくなります。
❷ アルミホイルを被せてオーブントースターやグリルに入れて焼きます。
※様子を見ながら焼き時間を調整してください。
焼き方のポイント
切り身にアルミホイルを被せるのがポイント。弱火でじっくり焼け、焦げにくくなります。
❸ 中まで火が通ったら上のアルミホイルを取り除いて、表面に少し焦げ目をつけると風味が増しておいしくなります。
※火傷には十分ご注意ください。